|    
                         ●Wi-Fi設定  | 
                       Wi-Fi設定画面          | 
                     
                      
                       |    
                         
                          Wi-Fi設定では、Wi-Fiの使用形態や、接続時のSSID/パスワードなどを設定します。 
                          設定画面から「Wi-Fi設定」をタップします。Wi-Fi設定画面が現れます。
  
                          「Wi-Fiモード」では、「設定モード(親機)」と、「無線LANルータに接続(子機)」のどちらかを選びます。 
						  出荷時には「設定モード(親機)」が選択され、
						 あらかじめ決められたIPアドレスのみにアクセスでき、各種設定が可能です。 
						  「無線LANルータに接続(子機)」が選択された場合、お客様が使用されている無線LANルータのWi-Fiに接続され、
						 IPアドレスも変更が可能となります。PCからWSD001A-Jにアクセスも可能です。 
						 「SSID情報」では、iPhoneのWi-Fi設定で選択した「SSID」と「パスワード」を変えることができます。 
						 パスワード入力の右横の「確認」ボタンをタップすると、入力したパスワードの確認ができます。 
                          
                         Wi-Fi設定が終わりましたら、「設定する」をタップして設定を完了し、「設定トップへ移動」をタップし、設定画面に戻ります。 
                              | 
                         | 
                     
                      
                       |    
                         ●IPアドレス設定  | 
                       IPアドレス設定画面       | 
                     
                      
                       |    
                         
                          IPアドレス設定では、ネットワークに接続するためのIPアドレス等を設定します。 
						  設定画面の「IPアドレス設定」をタップします。IPアドレス設定画面が現れます。
  
                          「IPアドレス」では、「IPアドレスを自動的に取得する」を選択した場合、IPアドレスを入力する必要が無くなるため、
						 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの入力部分には入力する必要がありません。そのまま「設定する」をタップしてください。
  
						  「IPアドレスを自動的に取得する」を選択する場合、Wi-Fi設定で「無線LANルータに接続(子機)」を選択する必要があります。
						 また、そのままではIPアドレスを確認する手段がありませんので、一旦電源をOFFし、続けてONします。そして再びOFFします。 
						  それから次の設定を行ってください。 
                              | 
                         | 
                     
                      
                        | 
                       本体裏側(裏蓋取り外し)          IPアドレス設定      | 
					 
                      
                       |    
                         
                          WSD001A-J本体の裏側を表に向け、裏蓋を取り外します。 
						  SW1と表示されたタクトスイッチを押しながら、電源であるUSBケーブルを差し込み、電源をONします。 
						  iPhoneのブラウザで、IPアドレス「192.168.5.1/admin」にアクセスします。 
						  ログイン画面が現れるので、お客様のユーザIDとパスワードを入力します。 
						  設定画面に進んだら「IPアドレス設定」をタップします。IPアドレス設定画面が現れます。
  
						  「IPアドレスを自動的に取得する」を選択していますので、IPアドレス設定画面の赤く囲われた部分のように、
						 自動で取得されたIPアドレスなどが表示されます。このIPアドレスのメモを取っておきます。
  
						  IPアドレスが確認できたら、電源をOFFし、iPhoneのWi-Fi設定のSSIDを、WSD001A-JのWi-Fi設定で変更したSSIDとパスワードに変えます。
						 その後再び電源をONします。 
						  先ほど確認しメモした、「IPアドレスを自動的に取得する」のIPアドレスで、iPhoneのブラウザからアクセスします。 
						  IPアドレスに間違いが無ければ、サウンドを再生するためのトップ画面が現れます。
  
						  これで「IPアドレスを自動的に取得する」設定は完了しました。 
						  設定画面に戻り設定の続きを行いたい場合には、「設定トップへ移動」をタップします。
 
  
						  「次のIPアドレスを使う」を選択した場合は、IPアドレス等を、お客様のネットワーク環境に合わせて入力してください。 
						  設定が終わったら「設定する」をタップします。「設定トップへ移動」をタップし、設定画面に戻ります。 
                              | 
                         | 
                     
                      
                       |    
                         ●お知らせ設定 - 1  | 
                          | 
					 
                      
                       |    
                          お知らせ設定では、サウンドやLEDの状態を変えるための設定を行います。 
						  設定画面から「お知らせ設定」をタップしてください。 
                              | 
					     | 
                     
	                  
                       |    
                         ●お知らせ設定 - 2  | 
                          お知らせ設定画面          トップ画面           | 
					 
                      
                       |    
                         
						  お知らせ設定には、幾つかの設定があります。順を追って説明します。 
						  最初に、お知らせの名称を設定します。 
						  お知らせは、「お知らせ1」から「お知らせ10」までの10個の設定が可能です。 
                          例えばお店などで運用する場合、入店時のチャイムを「お知らせ1」に設定し、 
                         お帰りの際には「ありがとうございました」などの音声を「お知らせ2」に設定することもできます。 
						  「名称」の入力については、
						 「お知らせ1」や「お知らせ2」などの名称では、たくさん設定した際に同じような名称で混乱するため、
						 「入店」、「お帰り」などの簡単な名称を付けて、分かりやすくするためのものです。
  
                          この名称は、「再生リストに表示する」をチェックすることで、ブラウザのトップ画面に反映され、サウンドを再生する際に選択できるようになります。  
                          
                            | 
					     | 
                     
					  
                       |    
                         ●お知らせ設定 - 3  | 
                        | 
					 
                      
                       |    
                          
                          
                         次にサウンドを設定します。 
                          
                         「音源ライブラリ」は、あらかじめ録音されたサウンドファイルを選択し設定します。 
                          「内蔵メモリ」を選択した場合、製品出荷時に内蔵された12種類のチャイム音から選ぶことができます。
                         チャイム音の種類につては、実際に鳴らして音色を確認ください。
  
                          「SDカード」を選択した場合は、チャイム音や音声ファイルを、MP3またはWAV形式のファイルでご用意いただき、 
                         専用メモリカードに書き込んでください。書き込んだ専用メモリカードは、WSD001A-J本体の裏蓋を取り外し、コネクタへ差し込みます。 
                         実際のカードの取り付け方は「専用メモリカードの取り付け方」を参照ください。 
                          
                          「音の種類」では、「音源ライブラリ」で「内蔵メモリ」を選択した場合は、フォルダ名は無く、ファイル名「001」から「012」の中から一つを入力します。 
						  「SDカード」を選択した場合、フォルダ名「00」から「99」の中から一つを入力し、ファイル名「001」から「999」の中から一つを入力します。 
                          「再生」「停止」をタップすることで、選択したサウンドを鳴らすことができます。
  
						  「音量」は、サウンドファイルの音量を設定します。「0」が音量最小、「30」が音量最大です。
  
						  「サウンドリピート」は、「なし」「1曲」「フォルダ」の選択があり、「なし」はリピートなし、「1曲」は1曲のみリピート、
						 「フォルダ」は選んだフォルダのサウンド全てリピートします。  
                             | 
						   | 
                       
	                    
                         |    
                           ●お知らせ設定 - 4  | 
                            | 
					   
                        
                         |    
                           
						    最後にLEDを設定します。 
						    「LED色」は、LEDの色を設定します。 
						   右隣の「点灯」「消灯」をタップすることで、実際にLEDの色と点灯/消灯を確認できます。 
                            「LED点滅回数」では、LEDの点滅回数を選択します。右隣の「点灯」「消灯」をタップすることで、
						   実際にLEDの点滅回数を確認できます。 
                            全ての設定が終わったら、「設定する」ボタンをタップすることで、「お知らせ設定」全体の設定を完了します。 
						    「設定トップへ移動」をタップし、設定画面に戻ります。  
                            
                              | 
						   | 
                       
                      
                       |    
                         ●マスターボリューム設定  | 
                       マスターボリューム設定画面     | 
                     
                      
                       |    
                         
                          マスターボリューム設定は、全体的なサウンドの音量を設定します。 
                          設定画面から「マスターボリューム設定」をタップしてください。
  
						  マスターボリューム比率」で、「0%」から「100%」を10%刻みで選択できます。「設定する」をタップすることで設定されます。 
						  ここで設定したボリュームは、ブラウザのトップ画面やお知らせ設定のボリュームに影響します。
  
                         ※この設定を「0%」にすると、全く音が聞こえなくなります。ご注意ください。
  
                          「設定トップへ移動」をタップし、設定画面に戻ります。
  
						     | 
                         | 
                     
                      
                       |    
                         ●電源ランプ設定  | 
                       電源ランプ設定画面        | 
                     
                      
                       |    
                         
                          電源ランプ設定は、電源ON時にLEDを点灯または、消灯する設定です。 
						  設定画面から「電源ランプ設定」をタップしてください。
  
						  「電源ランプのオンオフ」で、「オン」か「オフ」を選択し、「設定する」をタップすることで設定されます。
  
                          「設定トップへ移動」をタップし、設定画面に戻ります。
  
						     | 
                         | 
                     
                      
                       |    
                         ●アプリケーションモード設定  | 
                       アプリケーションモード設定画面    | 
                     
                      
                       |    
                         
                          アプリケーションモード設定は、WSD001A-Jを他のシステムなどに組み入れた場合、
						 ブラウザ画面からサウンドを鳴らしたくないときに、ブラウザのトップ画面をアクセス禁止にする設定です。 
						  設定画面から「アプリケーションモード設定」をタップしてください。
  
						  「アプリケーションモード」で、「オン」か「オフ」を選択し、「設定する」をタップすることで設定されます。
  
						  「オン」を選択した場合、WSD001A-J本体の裏側にあるスイッチ「SW1」を押すことで、
						 ブラウザのトップ画面にアクセスできなくなります。 
						  「SW2」のスイッチを押すことで、アクセス禁止を解除します。
  
						 
						  「オフ」を選択した場合は、通常通りブラウザにアクセスすることができます。
  
                          「設定トップへ移動」をタップし、設定画面に戻ります。
  
						     | 
                         | 
                     
                      
                       |    
                         ●ファームウェア更新  | 
                       ファームウェア更新画面       | 
                     
                      
                       |    
                         
                          ファームウェア更新では、WSD001A-J本体のファームウェアプログラムを更新します。
  
						  しかし、更新用ファームウェアを準備する手段や、更新方法が煩雑なため、別の方法としてPCからの更新を用意しております。
  
						  更新の方法については後ほど、お知らせいたします。
						     | 
                         | 
                     
                      
                       |    
                         ●アカウントの変更  | 
                       アカウントの変更画面       | 
                     
                      
                       |    
                         
                          アカウントの変更は、WSD001A-J本体のWebページのTOP画面にアクセスするときの、
						 ユーザIDとパスワードを変更する設定です。 
						  設定画面から「アカウントの変更」をタップしてください。
  
                          「ユーザID」と「パスワード」に変更した文字を入力します。 
						  「設定する」をタップして設定を終了します。 
						  「設定トップへ移動」をタップして設定画面に戻ります。
						     | 
                         | 
                     
                        
                         |     
					       >>戻る |