ネットワーク接続 ディスプレイ装置 
 
  
   ネットワーク接続ディスプレイ装置は、PCでは標準インターフェースとなったイーサネットLANネットワーク
  による通信により、表示を行うことができるディスプレイです。 
  ディスプレイ装置にLANインターフェースを内蔵しているので、ネットワークにそのまま直結できます。 
  小売店舗、飲食店舗での広告やメッセージ表示、学校や病院などの窓口や入り口表示、工場・製造ラインの指示や生産数表示 
  その他、コンピュータと連動して表示を行うことができるためにリアルタイム性の高い内容の表示も可能です。 
  ディスプレイ本体に、漢字フォントROMを搭載した表示コントローラ、ネットワーク機能を内蔵しているために、簡単に文字の表示が行えます。 
  1台のPCから複数の表示機をアクセスしたり、複数のPCから接続してのリモート表示もできるので、ホストコンピュータやネットワーク内のコンピュータの障害情報の表示などの用途にも適します。 
  
  VFDは、表示ドットが高密度であり、1ドットあたりのコストをLEDより抑えることができるため、電光表示や漢字表示など多くのドットを必要とする表示においては、LED表示装置などと比較するとお求めやすくなっています。 
    
 
  
  参考キーワード:LAN, 10Base, 100Base, ネットワーク接続 表示器、表示機, VFD, 
蛍光表示管, 双葉電子, Futaba, ノリタケ伊勢電子,itron, 壁掛表示機、ディスプレイ、VFD, LCD, LED, Winsock, 
Socket, ソケットサーバ,
 本カタログ記載事項は、予告無く変更されることがあります。また記載されているメーカ公表の性能参考値は工場出荷時の代表的な値または設計時の値をあらわすもので、製品個々の性能を保証するものではありません。 
Last Update : 
2012/03/23   |